フォアハンドの気付き

練習

フォアハンドストロークが安定しない

こんにちは。okiです。

本日いつも参加させてもらっているシングルスの練習会に行ってきました。

と、その前に壁打ちをやっていて気付いたこと。

フォアハンドのストロークって一番よく使うけど一番迷走しやすいよなぁ、と、ふと思いました。

いつも試合中にフォアのこの角度!精度上がったら攻めやすいのに!

とか思ったりはしているのですが、他にもっと分かりやすい課題がある為なんだかんだ後回しにしてきました。

しかし、一番よく使うという事は精度が上がれば一番ミスが減らせるのでは?と気付いてしまいました。(かなり今更)

と、いう事で壁打ちをしながら、尊敬するジョコビッチ選手の動画を見ながら

私とジョコビッチは何が違うんだと考えてみました。(笑)

原因

私とジョコビッチ、何もかもが違いすぎて何が違うかも分かりません。(笑)

というのは冗談で、一番に目についたのは反応スピードでした。

ジョコビッチ選手は相手が球を打った直後に球が来る方向に体が向いていました。

つまり相手が打った瞬間にもう右か左かを向き始めているという事なんです。

その動作の無駄のない事。

細かい部分を意識して見ると世界一の凄さに少しだけ気付く事ができました。

私はと言いますと、、

相手が打った後にぼーっと球を見ているわけではないのですが、なんとなーく球の行く方向に近づきながらなんとなーくラケットを引いている様な感じがしました。

フォアハンドとか言う前にここに明確な違いを感じました。

私は少しでもジョコビッチの動きに近づこうとまずは相手が打った瞬間に素早く右か左かを判断して体を向ける意識を持つ事を今日の練習会の目標にしました。

気付き

結果、、、かなり良かったです!!

いつも何とか足を速く動かさなきゃと意識していたものの中々上手くいっていませんでした。

しかし今回の上半身を左右どちらかに素早く向ける、という意識を持つ事で気付いてしまいました。

体はつながっているという事に(笑)

足だけ速く動かそうとしても動かないんですね。

上半身が動いてそれに連動して足も動き始めます。

そんな当たり前のようだけどなぜか見落としていた事に気が付きました。

今回の練習で少しだけ体がスムーズに動かせるようになったのでこれを定着させたいですね。

フォアハンドの気付きというよりは”フォアハンドを考えた事による体の動かし方の気付き”になってしまいましたが誰かが共感してくれると嬉しいです。

ちなみに練習会の時ずっと「俺はジョコビッチだ」と、自分に言い聞かせながらやっていました。(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございました。またお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました